サイトへ戻る

授業見学の感想(ぽぽねさん)20251011

わざわざ日本からありがとうございました。

· 授業見学

[授業見学] ぽぽねさん ありがとう! 先日こちらの教室の授業を見に来てくださったぽぽねさんが、長文の感想を書いてくださいました。遠いところ、本当にありがとうございました。

 ↓

【ぽぽねさんの感想】

インスタで繋がっていた犬山先生 @ inuyama360 とお話してみたかったのと、台湾で日本語を学ぶ人たちがどんな感じで勉強されているのか、日本で中文学習者な自分からしても関心があり教室に参加させていただきました。

教室では私も読んだ @ yule_38_ さんの京都ZINEが教材になっていて、自分も読んだ文章が日本語を学ぶ人にとって濃密な学びの素材になっていることに新鮮な感覚があった。内容ばかりに目がいって自分がさらさらっと読み飛ばしていた文章も、学習者の立場になると一気に濃度が濃くなる。どんな言葉がどう使われてどんな表現がされているのか、逆に日本語の読み方を教えてもらったような気がした。

教室のみなさんも京都をよく知ってる方が多かったので、ZINEの内容に上手くフィットされていたように思います。 上級クラスなのもあり読解のレベルがかなり高かったのですが、先生がテンポよく声に出して読むタイミングを取ったり、細かい感想をみなさんから適宜引き出されていたのもあって、1時間半の授業も中弛みなく結構あっという間。雰囲気もすごく良かった。

翻って中文母語話者からすれば中文非母語学習者の自分は外から見るとこんな感じなのだなあというパラレルワールドみも感じたのが面白かった。みなさんの日語レベルは私の中文レベルよりはるかに高いのですが…。海外で日本語を学ぶ人たちの姿を見てストレートに尊敬したし自分ももっと中文頑張ろうなと(これほんまに痛感した)思うのでした。 非母語の言語を学ぶってものすごいコストがかかることなので、その努力を惜しまない人たちは否応なくすごいと思う。

また台中に来たら教室見学したいな〜〜!!みなさんから授業中に台中のおすすめスポットも色々教えてもらったので、次は今回行けなかったスポットに行ってみたい▼

Section image

今回見ていただいたクラスで使用していたZINEはこちらです。↓

 *  *  *

《みなさんの感想》